COMPANY PROFILE
Message代表メッセージ
![代表画像](../assets/img/company/img_message.jpg)
私は多摩美術大学を卒業後、1989年バブル時に野村證券系子会社のシステムエンジニアとして社会人となりました。
1998年に日本初となる証券取引システムの完全内製化と言うコンセプトの伊藤忠商事のネット証券立ち上げプロジェクトに参画、金融ビッグバン1999年に日本オンライン証券を立ち上げました。
その際に証券取引基幹システムの心臓部を創り上げたのが、当時創業間もないベンチャー企業の当社トレードワークスになります。
当時は大型コンピューターのメインフレームで基幹システムを構築するのが一般的でしたが、トレードワークスはパソコンサーバーのWindows基盤上で、今では当たり前となっている逆指値注文(2006年に私自身が発明者として特許取得)を、国内初のサービスとして提供し金融IT業界に旋風を引き起こし、2003年には米マイクロソフト社のビル・ゲイツCEOが視察に訪れる事もありました。
伊藤忠商事系の日本オンライン証券は、2001年4月に三和銀行系のイー・ウィング証券と合併してカブドットコム証券として商号変更し、2004年6月に私が代表執行役社長に就任いたしました。
2005年3月には東証一部直接上場を果たし、2007年6月三菱UFJフィナンシャルグループによる子会社化、2019年KDDIによる公開買付けにより非上場化、auカブコム証券(現:三菱UFJ eスマート証券株式会社)への商号変更等を行い、2021年4月に退任いたしました。
その間、当社トレードワークス社の基幹システムは鋭意成長進化し続け、三菱UFJ eスマート証券だけではなく複数の証券会社の基幹システムを担う存在となり、2017年11月に東証上場も果たしています。
三菱UFJ eスマート証券退任後の私は、個人投資家向けサイト「株探」やネット証券はじめ各金融機関に情報サービスを提供するミンカブ・ジ・インフォノイド社の副社長及び同社の金融事業及びソリューション全般を担うミンカブソリューションサービシーズ社のCEOとして、当社トレードワークスと協業しつつ、ネット証券各社はじめ証券会社中心に金融システム基盤の発展整備に邁進して参りました。
2024年5月にトレードワークスとミンカブソリューションサービシーズ社は業務提携を発表し、同年7月1日よりトレードワークスの代表取締役社長を拝命いたしました。
創業者であり会長でもある浅見さんは創業以来、「質の高いエンジニアの育成及び最高の技術でお客様から求められるニーズ以上の製品を創出し、全ての当社役職員が自分の仕事に責任と誇りを持ち続ける」の経営理念の下、要求要件の厳しいネット証券をはじめ各金融機関の業務を理解し、最高の技術で一層のサービス品質向上を図って参りました。
今後も質の高いエンジニア育成と新技術領域への挑戦を続け、次世代型の金融システムの創造を通して、資本市場の更なる発展と金融資産運用立国に資する存在に成ると供に、当社トレードワークスが誇る次世代型証券取引システム基盤はじめ各ソリューションパッケージサービスを、生成AI等の利活用により海外へも展開したいと考えています。
引き続き、当社トレードワークスの企業価値向上に、全身全霊で務める事を誓います。
代表取締役社長 齋藤 正勝
Company企業概要
会社名 | 株式会社トレードワークス TRADE WORKS Co., Ltd |
---|---|
設立 | 1999年1月8日 |
代表取締役会長 | 浅見 勝弘 |
代表取締役社長 | 齋藤 正勝 |
資本金 | 312,318,400円 |
取締役 |
|
社外取締役 |
梅原 久和 水上 公晴 |
監査役 |
森山 武彦 高橋 雅之 松島 秀也 |
特別顧問 |
森田 宗男(元金融国際審議官) |
執行役員 |
荻須 郁代 土田 健太 中原 和幸 川島 孝典 梅田 和秀 室安 重治 |
従業員数 | 136名(2024年6月末現在) |
事業内容 | 金融ソリューション事業: 金融機関向けのインターネット取引システムの企画・開発、ASPサービスの展開(株式、FX、暗号資産、デジタル証券、NFT、DeFi等)、および金融情報システムサービス事業者向けのシステム開発・保守・運用サービスの展開 デジタルコマース事業: デジタルコマース関連の企画・開発、プラットフォームの展開(AR・VR・Web3等の次世代技術を用いたEコマース・OMOプラットフォーム・メタバースソリューション等) FXシステム事業(ワークステクノロジー): FX事業者向けのシステムの開発・保守・運用サービスの展開 セキュリティ診断事業: ソフトウェアやネットワークの脆弱性による個人情報等の重要情報の漏洩や第三者からのシステムへの不正侵入・不正操作の危険性を診断するサービスの展開 |
所在地 | 本社:〒107-6110 東京都港区赤坂5丁目2番20号 赤坂パークビル10階 |
電話番号 | 03-6230-8900 |
FAX | 03-6230-8901 |
プログラム登録 (財団法人ソフト ウェア情報センター) |
1.著作物の題号: Trade Agent 証券オンライントレーディングシステム (登録番号:P第9550号-1) 2.著作物の題号: Venus 証券ディーリングシステム (登録番号:P第9551号-1) 3.著作物の題号: 不公正取引監視システム (登録番号:P第9552号-1) |
History沿革
1999年1月 | 東京都新宿区において、証券システム開発を目的に株式会社トレードワークスを設立 |
---|---|
2月 | 「自己委託売買取引システム」を開発・販売 |
2000年6月 | 「インターネット取引システム基盤」を開発・販売 |
「逆指値発注」に対応するためのトリガーサーバシステムの開発・販売 | |
2001年4月 | 金融情報システムサービス会社に「ディーリングシステム」を開発・OEM提供 |
2003年1月 | 東京都千代田区に本社を移転 |
10月 | 「投資家向け商品先物インターネット取引システム」を開発・販売 |
2004年5月 | 株式会社大阪証券取引所(現 株式会社大阪取引所)の「Independent Software Vendor」に認定 |
7月 | 東京工業品取引所(現 株式会社東京商品取引所)の「Independent Software Vendor」に認定 |
10月 | 「投資家向け株式インターネット取引システム」を開発・販売 |
2006年2月 | Microsoft認定ゴールドパートナー取得 |
2007年6月 | 金融情報システムサービス会社に「不公正取引監視システム」を開発・OEM提供 |
9月 | ワークステクノロジー株式会社を子会社化、FXシステム事業へ参入 |
2009年1月 | 株式会社東京証券取引所の「Independent Software Vendor」に認定 |
2010年1月 | ワークステクノロジー株式会社を100%子会社化 |
「取引所売買端末システム」を開発・販売 | |
「株式投資情報端末システム」を開発・販売 | |
5月 | セキュリティ診断事業へ参入 |
12月 | 「投資家向けインターネット取引高機能クライアント」を開発・販売 |
2011年2月 | 「同業他社注文インターネット取次システム」を開発・販売 |
2012年2月 | 「投資家向け先物・オプションインターネット取引システム」を開発・販売 |
2013年5月 | プライバシーマーク取得 |
2014年10月 | 金融情報システムサービス会社に「証券会社向け非常時用インターネット取引システム」を開発・OEM提供 |
2015年8月 | SaaS型サービス用データセンターを構築 |
SaaS型「ディーリング端末サービス」を開発、サービス開始 | |
9月 | SaaS型「取引所売買端末サービス」を開発、サービス開始 |
2016年9月 | ワークステクノロジー株式会社清算結了に伴い、同社のFXシステム事業を継承 |
10月 | SaaS型「投資家向けWEB投資情報サービス」を開発、サービス開始 |
11月 | SaaS型「投資家向け先物・オプションインターネット取引サービス」を開発、サービス開始 |
2017年10月 | 投資家向けインターネット外国為替証拠金取引システム「TRAdING STUDIO」の商標権を取得 |
11月 | 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 |
2018年8月 | 脆弱性自動診断「SecuAlive」の商標権取得 |
2019年4月 | 本社を東京都千代田区神田神保町一丁目105番地に移転 |
10月 | AIチャットボットサービス「スマート法律相談」の特許権取得 |
2021年4月 | サファリパーク・水族館の体験型 AR アプリを開発 |
6月 | 取引所シミュレーション・システム「SIMSTOCK(シムストック)」商標権取得 |
7月 | クラウドECプラットフォーム「Emerald Blue」開発 |
12月 | アイエント株式会社との協業で日本初のオンライン免税ECサービス「Tax Free Online」を開発、提供 |
2022年3月 | 株式会社あじょの株式取得(子会社化) |
2023年7月 | ペガサス・システム株式会社の株式取得(子会社化) |
2024年3月 | 東京都港区赤坂に本店を移転 |
Main client主要取引先一覧
(敬称略50音順)
- auアセットマネジメント株式会社
- 三菱UFJ eスマート証券株式会社
- 株式会社BEAMING
- BIPROGY株式会社
- CXRエンジニアリング株式会社
- 株式会社DMM FinTech
- 株式会社DMM.com証券
- 株式会社FPG
- JFX株式会社
- Jトラストグローバル証券株式会社
- 株式会社ODKソリューションズ
- 株式会社SBI ネオトレード証券
- SBIリクイディティ・マーケット株式会社
- SCSK株式会社
- アイエント株式会社
- アイザワ証券株式会社
- 岩井コスモ証券株式会社
- 株式会社ウイルテック
- 岡三情報システム株式会社
- 株式会社外為どっとコム
- コネクテッドコマース株式会社
- 株式会社時事通信社
- 学校法人常総学院
- 株式会社だいこう証券ビジネス
- 立花証券株式会社
- 株式会社トレードビジョン
- 日本電子計算株式会社
- 株式会社広島銀行
- ヒロセ通商株式会社
- 松井証券株式会社
- 株式会社ミンカブソリューションサービシーズ
- 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
- 株式会社ライブドア
- 株式会社リーガル・テクノロジーズ
Certification認証資格
![プライバシーマーク画像](../assets/img/company/privacy_mark_logo.png)
プライバシーマーク 第10824080(06)号
【認証機関】
一般社団法人 日本情報経済社会推進協会
![ISMSロゴ画像①](../assets/img/company/ISMS_ISMS-AC_CLS_color.jpg)
ISO27001 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)
【認証登録番号】
IS 781924
【認証機関】
BSIグループジャパン株式会社
【認証範囲】
ASPサービスにおけるインターネット証券取引システム運用・保守
ECプラットフォーム提供サービスにおけるシステム開発・運用・保守
メタバースプラットフォームにおけるシステム開発・運用・保守
![ISMSロゴ画像②](../assets/img/company/ISOIEC-27017.jpg)
ISO27017 ISMSクラウドセキュリティ認証(ISMS-CS)
【認証登録番号】
CLOUD 810866
【認証機関】
BSIグループジャパン株式会社
【認証範囲】
AWSのクラウドサービスカスタマとしての利用におけるISMSクラウドセキュリティマネジメントシステム
Accessアクセス
- 千代田線「赤坂駅」 徒歩5分
- 銀座線、丸ノ内線「赤坂見附駅」 徒歩10分