SUSTAINABILITY サステナビリティ
サスティナビリティ基本方針 POLICY
当社グループ経営の基本理念の根底にある「サスティナビリティ」の実践を通し、
企業価値向上に取り組むとともに、当社グループの事業活動を通じ、
すべてのステークホルダーの価値創造及び環境保全、
そして持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
SDGsへの取り組み Initiatives for the SDGs
2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals : SDGS)は、
2016年から2030年の16年間で世界全体が達成すべき共通の目標です。
SDGsは、2030年のあるべき姿を描いた17の目標と、
その目標を達成するための具体的な169個のターゲットによって構成されています。
当社グループの経営の基本理念に基づいて、「情報通信技術で社会に信頼をもたらし、
世界をより持続可能にしていくこと」は、SDGs達成への貢献を社内外に約束するものです。
当社グループは、創業以来テクノロジーを通じて社会に価値を提供してきたIT企業として、
持続的に社会を魅了する斬新な可能性及び選択肢の提供を行い、
より豊かな社会と当社グループの成長の新たな礎に取り組んでまいります。

TOPICS Pickup Release
-
2024年1月31日
API脆弱性診断サービス開始のお知らせ
ソフトウエアアプリケーション・サービス間や各種システム基盤と連携することで、情報を相互作用出来るインタフェースのAPIに特化した脆弱性診断サービスを開始。
2024年1月17日
クラウドサービスに対する脆弱性診断サービスの開始
多くの企業が利用する、デジタルトランスフォーメーションに欠かせないクラウドサービスに対する脆弱性診断サービスの開始。
2023年4月5日
情報セキュリティマネジメントシステム認証取得
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格「ISO/IEC 27001:2013」を取得。高い信頼性と安全性を備えたシステムを提供。
認証登録番号:IS 781924
【認証範囲】
ASPサービスにおけるインターネット証券取引システム運用・保守
ECプラットフォーム提供サービスにおけるシステム運用・保守
-
2023年4月3日
「Meta Village」“こころといのちのメタバース”サービス開始
社会的弱者・不登校対策に取り組んでいるNPO法人と相談者、相談員希望者をつなぐマッチングポータル「こころといのちのメタバース」のサービスを開始。
※参加団体:特定非営利活動法人日本ピーススマイル協会様 / NPO法人 地域福祉推進事業団 いのちのほっとステーション様(現在NPO団体様を募集中) -
2023年10月31日
常総学院高等が学校文化祭「メタバース常友祭」開催
「Meta Village」を活用し、生徒主体で共同開発をした文化祭「メタバース常友祭」が開催。
2023年3月14日
常総学院高等学校で「Meta Village」採用決定
茨城県土浦市の常総学院高等学校で、直接来校する機会を設け難い受験生や保護者の方々へも積極的に情報発信ができるツールとして「Meta Village」が採用される。
-
2023年3月27日
「AZLM TOBU 池袋」にOMOプラットフォーム採用
日本各地の良いモノ・サービス・体験を発信する地方創生をテーマにしたプロモーション特化型店舗「AZLM TOBU 池袋」にOMOプラットフォームが採用される。
2022年11月8日
「デジタル田園都市国家構想応援団」 加盟
全国自治体と民間企業が自主的に結集した官民連携プラットフォーム「デジタル田園都市国家構想応援団」に加盟。全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会を目指す。
環境 ENVIRONMENT

地球温暖化対策
- 空調の適正化
- 私服勤務

エネルギー・
資源の有効活用
- ペーパレスの推進

環境に配慮した
製品の活用
- PEFCおよびFSC製品の使用(紙)

廃棄物とリサイクル
- 廃棄物処理とリサイクルに関し適法な業者と契約、委託
ガバナンス GOVERNANCE

コーポレート・
ガバナンス
- コーポレートガバナンスコードに準拠した経営

リスクマネジメント
体制の構築
- リスク管理規程の制定
- 防災・危機管理要領の制定

コンプライアンス
- コンプライアンス規程の制定
- コンプライアンス研修の開催
- コンプライアンス委員会の設置と開催

情報セキュリティ強化と
プライバシーの保護
- プライバシーマークの取得・維持
- システムリスク管理委員会の設置・開催

IR活動
(投資家との建設的対話)
- IRミーティングの実施
- 年2回の決算説明会実施
現在は動画配信)

ガバナンス体制の
機動的見直し
- コンプライアンス委員会、取締役会における検討